おはようございます。
今週のドル円はどちらの方向感がわからず、エントリーするイメージが出来ませんでしたので、他の通貨で短期トレードを数回。短期でもボラが大きいのでそれなりにpips数を頂くことが出来たのでよかったです。
来週のドル円シナリオ構築です。
・月足環境認識(上昇トレンド)
9月が終わり月足が確定しました。
介入もあり、一時は上髭を伸ばしていましたが、終わってみれば少し上髭のある大陽線となり、引き続き強い相場と見ています。
145円越えてくると、介入があるのではないかという雰囲気もあり、また直近で今の価格帯付近は1998年の8月になりますが、この時も147.6辺りをつけては、結局145円より上の部分は髭となっているので、意識されやすいと思われます。
ただ、今回の上昇は、ほぼ押し目なく上昇しているので、非常に強いと感じています。
10月も同じように強い上昇を作っていくのかどうかわかりませんが、下位足を見て、上手く波に乗れればと思います。
・週足環境認識(上昇トレンド)
先週、介入があり週足では上下髭の長い陽線となり、少しの間この値幅で動くのではないかと見ていて、今週はその値幅の中で動いていました。
しかし、3週連続で長い上髭を作り、売り圧力も見えていたところに、今週は最近の動きでいえば大きくはないが、しっかりと陽線を作り、3週連続で上髭を作って売り圧力が見えていましたが、売りを吸収しているような印象です。
このまま、145円台に乗せて売り圧力を吸収していくのか、しばらくこの辺りで停滞もしくは上昇5波が終わり、調整があるのかを見ていきます。
週足
・日足環境認識(トレンドレス)
先週木曜日に介入で大きく下落し、その後は再び145円を目指すような動きを見せていました。
しかし、週足月足でも意識されてる144.7付近のゾーンを抜けれない印象です。また上昇トレンドライン付近で割るのか守られるのかという展開で、145円付近になると介入の思惑と米長期金利上昇から、売り買いが交錯しているように感じます。
ただ、そろそろ決着がつきそうで、145円台に乗せてくるのか、上昇トレンドラインを割り、少し強めの調整が入るのかを見ていきますが、私は145円台に再び乗せてくるのではないかと見ています。
気をつけていきたいのは、ショートカバーなどによって、急騰していくとなんらかの対策も考えられるので、その辺りは気をつけていきたいと考えています。
日足
〈来週の戦略〉
基本買い目線、出来れば押し目を待って買っていきたいと考えています。
ですが、ピンクで色をつけていますが、アセンディングトライアングルを形成しているように見えていて、ネックラインを抜けても良さそう。
このまま抜けるようであれば、ダマシかどうかを見極めるためにリターンムーブを確認して、ネックラインを背にリスク軽減してロングを狙っていきたい。
また、押し目を作るようであれば、その押し目を下位足で確認して狙っていきたいと考えています。
ただ月曜日は外出なのでトレードはしないので、タイミング逃せばスルーして次のチャンスを待ちます。
恐らく来週も、ボラが大きく激しい相場が想定されるので、エントリーする時は出来るだけリスク軽減できるところを狙っていきます。
4時間足