2022年05月27日

5月27日のドル円シナリオ構築

おはようございます。
昨日は下降ウエッジを上抜けるのか(トレンドラインの引き方によっては抜けている)どうかの展開から、一時上抜けを見せるも、トレンドラインに押され、ファンダもあり強い下落、その後反発して再び下降トレンドラインを上抜けて、現在はリターンムーブしている状況と見ています。
そして、トレンドラインは上抜けたものの、押し安値は取り戻していなく、安値切り上げ高値切り下げた状況かなと見ています。
日足では、下髭長い陰線となり、下からの買い圧力も見え始めているのかなという印象です。

私は、ドル円を下降ウエッジを上抜けを狙って、ルールにハマったのでロングし、強い買いが入りましたが、長続きせず、下位足で三尊のような形を作ってきたので、元々大局では逆張りでしたので、ロスカットを浅く、少し損切りして撤退。その後急落がありましたのでよかったです。

それ以外にも、ゴールドのショートがエントリーのマイルールにハマったのでショートし、利益を頂くことが出来ました。

ここからのドル円ですが、高値切り下げ、安値切り上げの状況では方向感がわからないので様子見です。
ただ、ここから安値を切り上げて、高値も切り上げる動きになれば下降ウエッジ上抜けからのリターンムーブとして短期ロングを狙えるのかどうかを下位足で確認して狙っていけたらと考えています。

ただ、週末でもあり、時間がかかるようであれば、無理しないようにします。
0DE7544F-186C-42B9-91B5-5C856BC2E2E3.png
posted by テツランド at 08:35| 大阪 ☁| Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月28日

来週のドル円シナリオ構築

おはようございます。
今週は、基本ドル円を軸にトレードをしていますが、ドル円はもちろんですが、ユロルとポンドル、そしてゴールドと珍しく異なる通貨でしたが、全てマイルールに沿ってエントリーをして、ロスカットもありましたが、今週もトータルで利益を頂くことが出来ました。

安易にボラがあるからといって、単純に通貨を選ぶのでは無く、ずっとドル円のトレードをしてきたことによって、ドルストやクロス円の関係性などが深く理解する事ができてきているのだと思います。

今後も基本のドル円を軸に、わかりやすいところで、ルールにハマれば淡々とトレードをしていきます。

来週のドル円シナリオ構築です。

・月足環境認識(上昇トレンド)
去年1月から上昇が続いていましたが、先月と先々月は数年ぶり以来の非常に大きな陽線で131円台をつけていましたが、そこからようやく今月に入って売り圧力が顕在化してきました。
月足レベルの逆三尊を完成させてからの調整で、現在はそのネックライン付近。
ここからさらに調整をしてどこで安値を作ってくるのか、それとも反発をして下髭を作ってくるのかを下位足で見ていく事になると考えています。

・週足環境認識(上昇トレンド)
強い上昇相場からトレンドラインを割り込み、先週は、月足レベルの逆三尊ネックラインで反発、下髭を作って終わっていて、このまま反発するのか、それとも下落途中なのかを見極める週でしたが、反発が弱く一時ネックライン割れましたが、少し反発はしたものの、実体でネックライン付近まで。
先週よりは実体が少し短くなっているものの、陰線が3本連続となり「黒三兵」出現。
相場としては弱気相場。
ですが、ここから一気に下落というよりは、強いサポートもあり、実体が少しですが短くなっている事もあり、新規買いというよりは、売りの利確=買いが入りやすいのかもしれないと見ています。
なので利食いで戻されてから、新たな売りが入りやすい展開かなと見ています。
91A7AB68-CD78-4ADD-8A62-56E1E0FA49A0.png
週足

・日足環境認識(下降トレンド)
今週は日足で三角保ち合い下抜けから、ダマシのように戻されるのかどうかのところから、火曜日に強い大陰線出現、強いサポートを一時割り込み、そこから反発しているものの、そこまで強さは感じ取れませんが、下のサポートも月足レベルであり堅いところ。
とはいえ、火曜日の大陰線の中で行ったり来たりで迷っているのか、上下に髭をのばしている感じがします。
現状は、上げたいが上がらない、下げたいが下がらないというイメージをしていて、日足レベルでは乱高下しそうな展開かなとイメージしています。
F2DD10BA-3B97-4252-90F9-8F7D10798638.png
日足

〈来週の戦略〉
日足レベルで乱高下しそうな雰囲気なので、相場が落ち着いてからでも良さそう。

その中で、1波だけ取るようなイメージで、短期トレードが中心かなと考えています。

下降ウェッジ上抜けたとしても上がりきれず、三角保ち合いの流れになっており、上抜けても上には下降トレンドがあり、抑えられる可能性があります。
下抜けするには強いサポートが存在していて、3度程、4時間足では割っているものの、安値は切り上がっています。
なのでショートも打ちにくい環境と考えています。

現時点でメインは戻り売りなので、出来れば一度大きく戻してから天井固めを見てショートを狙っていきたいですが、もう少し相場が落ち着くまで、様子見が無難ではないかと考えています。
31790477-A284-4848-BB80-3C2E390236C8.png
4時間足
posted by テツランド at 11:12| 大阪 ☀| Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

5月30日のドル円シナリオ構築

おはようございます。
先週金曜日は、下降ウエッジを上抜けた後の動きでしたが、上昇とはならず三角保ち合いの動きとなりました。その中で1時間足では高安値を少し切り上げてきています。
日足では下髭が長い陽線で終わっています。

ここからですが、現時点では三角保ち合いを上抜け、4時間、1時間MAも上抜けていて、ここから上向いてきて、下から支えてこれるかどうかというところですが、短期ではロングに優位性が高まってきたかなと見ています。
ただ上昇したとしても下降トレンドラインがあり、上抜けできるのか、それともこの辺りで抑えられるかどうかを見ていく展開と考えています。
私は、基本戻り売りとしながらも、マイルールがハマれば、短期ロング、ショート共に対応できるようにしたいと考えてます。
5F507588-9569-4B1D-984D-94C198730F26.jpeg
posted by テツランド at 08:35| 大阪 ☀| Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月31日

5月31日のドル円シナリオ構築

おはようございます。
昨日は短期では上目線の中、少し強めの短期下落から始まりましたが、想定通りのシナリオ、126.95〜127.02付近のゾーンに守られ短期下落分を取り戻して更に上昇、そして下降ラインで戻されるのか、それとも上抜けるかの場面では、強い上昇が見られて、下降ウエッジの1-4ラインのウォルフ波動ラインまで届き、少し下落しましたが、127.5付近のサポートに守られている展開となっています。
日足では、やや上髭の方が下髭よりも長いですが、実体大きめの陽線となりました。

このまま128.08付近の日足でのトレンド終了ラインを上抜けて、展開となっていくのかがポイントになるのではないかと考えています。

私は、4時間MA、1時間MAに支えられる事が出来れば、短期ロング目線で考えていましたが、タイミング合わず、ノーエントリーでした。

ここからですが、4時間足でもネックラインを取り戻しできたので、押し目買いを検討、128.08を抜けるかどうかを見ていく事になります。

気になるのは、シビアに下降トレンドラインを引くと、このトレンドラインを抜けるかどうかという位置でもあり、売り買いの攻防もあるかもしれなく、一度押して下位足を見てエントリーする方が優位性が増して、リスク軽減できると考えています。

ただ、今日もチャートが見れる時間が限られており、タイミングが合うかどうかわかりません。
その場合には、焦らずに想定した動きになるのか、また、シナリオが崩れた場合、分析等に時間を費やす事ができるので、良しとします。
C7AEF481-0165-49D1-937A-260B3367DB9F.png
posted by テツランド at 08:26| 大阪 ☁| Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする