おはようございます😃
今週は比較的うまく立ち回りが出来ました。
エントリーは粛々と優位性がくれば入るだけなので、客観的に環境認識を確認し、相場心理を読み取って対応出来たと思います。
その辺りを特にフォーカスしていくようにします。そうする事で、パターンが来ても環境認識や相場心理が把握出来れば、ダマシに合わないと感じました。
来週のシナリオです。
月足環境認識
・先週とほぼ変わらず陰線のコマ
・先月の月足の中での動きで現状では高値切り下げ、安値切り上げ。
週足環境認識
・大局で下降平行チャネルレンジ、中央領域よりやや下で推移。
・先週は上下髭のある陽線のコマでしたが、先週より値幅を小さく、やや上髭の長い陰線のコマ。
・先週から引き続き、105.1付近から103.2のレンジの中の動きであり、更に小さな104.7付近から103.6付近のレンジ形成。
・ここ3週では104.2を実体で越えれてないが、104円割ると買い支えがある印象
・時間軸ではそろそろ上下どちらかに動きそうなところまできている。
※週足画像
週足
日足環境認識
・変わらず日足でも下降チャネルの中での動き。
・先週は104.5より上では髭を作っていたが、今週は104.2を実体で越えれない→更に売り圧力が増している状況と考えられる。
・木曜日は僅かに髭で上抜いているが、7営業日前の大陰線の中での動きでしかない。
・104円を割らせない強い意志が見られるが、金曜日は上をほぼ試す事が出来なかった。
〈これらを踏まえての来週の戦略〉
戻り売りの方針。
※但し、週足チャートの時間軸での煮詰まりつつあることから、何らかの形で急反発ショートカバーには注意。
以前として大局は下落の流れを継続。
その中で、レンジの中での動きであり、その中で形成されている三角保ち合いを下抜けるのかどうか。
考えられるシナリオ
①緑ラインのように下落継続から三尊完成させレンジ下にブレイク。103.65を下抜けると大きく下落の可能性。
買いの刺激を受けて急反発し、逆三尊形成へ
②赤ラインのように、104円を死守するものの、もう一つ山を作ってから大きく下落し、①の流れ。
③紫ラインのように三角保ち合い継続し、どちらかにブレイク。
※ブレイクしたものの、レンジ継続も考えられる。
注意)
これから年末に向け、参加者が徐々に減っていくので、そこを狙って乱高下する可能性が増えてきますので、うまく立ち回らないと振り回される可能性もあるので注意したいと思います。
来週のシナリオ